
- 第1856号2011年3月10日
- 教育研究所「未来の教育を考える会」 第5回ミニシンポジウム開催
- 第1855号2011年2月25日
- 男女共同参画への確かな歩みを
2010年度第2回静教組男女共同参画推進委員会開催 - 第1854号2011年2月10日
- 子どもたちの豊かな育ちをめざして 第2回三者連絡協議会開催
- 第1852号2011年1月10日
- 豊かな教育環境の実現を! 25万筆を超える署名を川勝知事に届けました
- 第1851号2010年12月25日
- すべての子どもたちに「生きる力」を 教育環境の整備を県に要請
- 第1850号2010年12月10日
- 教育キャンペーン活動2010
「30人以下学級の実現」「校舎・施設100%耐震化の早期完結」等を訴える - 教育研究所「未来の教育を考える会」 第4回ミニシンポジウム開催
- 第1849号2010年11月25日
- わたしにはこんなに頼もしい仲間がいる!共に学び、友に学ぶTOMO-KEN
〜第2回TOMO-KEN(日教組青年教育実践交流集会)開催〜 - 第1848号2010年11月10日
- 研究交流が深まった 実り多い研究集会 第60次教育研究静岡県集会開催
- 第1847号2010年10月25日
- 育児は期間限定のプロジェクトX 第35回母と女性教職員の会静岡県集会
- 第1846号2010年10月10日
- 少人数学級・定数改善に向けて パブリック・コメントにとりくもう
学校現場の声が政府を動かします - 教育研究所「未来の教育を考える会」 第3回ミニシンポジウム開催
- 第1845号2010年9月25日
- 男女共同参画の基本は人権尊重 第1回男女共同参画推進委員会
- 第13回オーストラリア教育体験視察と交流の旅を終えて
- 第1843号2010年8月25日
- 恒久平和の実現をめざして
- 平和・人権・命の大切さを考える 広島平和学習の旅
- 第1839号2010年6月25日
- 子どもたちの健やかな成長を願って (県PTA会長との会談)
- 第1838号2010年6月10日
- スクラムを組み合い 力を合わせよう 第97回静教組定期大会
- 第1836号2010年5月10日
- 静教組 こんな活動をしています
子どもたちのために保護者・県民のみなさんとともに前進します
