クリエイティブ発信
第1927号2014年2月25日
男女共同参画社会の実現をめざして  第2回静教組男女共同参画推進委員会開催
第1926号2014年2月10日
全国の仲間と実践交流!
日教組第63次教育研究全国集会開催 静岡から99人が参加
第1925号2014年1月25日
26万筆の重みを受け止め最善の努力を 〜静教組の要請に川勝知事〜
第1923号2013年12月25日
子どもたちにどのような力を付けていくべきか 第2回三者連絡協議会開催
豊かな教育環境の実現を強く訴える 様々な立場から教育環境の整備を県に要請
第1922号2013年12月10日
ゆたかな教育環境の実現を求めて 教育キャンペーン活動2013
「30人以下学級の実現」「校舎・施設100%耐震化と非構造部材の耐震化」等を訴える
第1921号2013年11月25日
子どもたちの笑顔を守りたいから…友に学ぶ、ともに学ぶTOMO-KEN
第5回TOMO-KEN(日教組青年教育実践交流集会)開催
第1920号2013年11月10日
台風を吹き飛ばす熱い議論 第63次教育研究静岡県集会開催
第1919号2013年10月25日
子どもたちにしあわせな未来を ―守ろう 平和・人権・教育―
第38回母と女性教職員の会静岡県集会
 
教育キャンペーン2013 〜すべての子どもたちにゆたかな学びを〜
第1918号2013年10月10日
国際的な視野で教育改革を!
−オーストラリア教育組合ビクトリア支部との交流−
 
第1917号2013年9月25日
「男らしさ」「女らしさ」より「自分らしさ」が大切!
第1回男女共同参画推進委員会 開催
 
第1916号2013年9月10日
第16回オーストラリア教育体験視察と交流の旅
平和への誓いを永久に 被爆68周年原水爆禁止世界大会 広島・長崎
「平和・人権・命」の大切さを考える  沖縄平和学習の旅
第1913号2013年7月25日
豊かな教育環境の実現を求めて 今年も教育署名活動にとりくみます
第1911号2013年6月25日
委員長・県P連会長対談 〜学校は人と人がつながる場〜
第1910号2013年6月10日
過去と未来をつなぐ節目 第100回静教組定期大会
第1908号2013年5月10日
静教組 こんな活動をしています
子どもたちのために保護者・県民のみなさんと力を合わせます