組織運動

日教組平和集会

11月9日(土)10日(日)に、日教組平和集会が福島県にあるJヴィレッジで行われました 初日は全体会と分科会を行いました 全体会では、日教組書記次長や来賓の古賀ちかげ参議院議員などより、挨拶がありました その後は4つの分科会に分かれ、協議を...
専門部

日教組養護教員部全国部長会

11月3日(日)に、日教組養護教員部全国部長会議が開催されました 日教組養護教員部長の情勢報告では、10月末に公表された文科省調査の結果を元に、子どもたちの心身の健康が脅かされている極めて深刻な状況であるとの説明がありました それに伴い、保...
専門部

第44回フッ素研究会全国集会

11月4日(月)に、第44回フッ素研究会全国集会が開催されました 講演では、「いまさら聞けないフッ素洗口-フッ素の基礎-」というテーマで、フッ素化合物の濃度によるからだへの影響や副作用、虫歯本数の比較の問題等について、説明していただきました...
労働運動

静岡市教委局次長交渉

静清教組は10月30日(水)に、静岡市教委局次長交渉を行いました 教育局次長の回答に対し、副執行委員長から 「教員一人当たりの持ち時数について」 「教職員の人権について」 執行委員から 「休日のシズカツ開始に向けての指導者確保について」 そ...
労働運動

浜松教組 浜松市教委課題別協議会

浜松教組では、職種ならではの課題を抱える専門部と、特有の課題を抱えるへき地学校・小規模学校教育について、それぞれ要求書を作成し、市教委に対して要請行動を行っております 9月30日(月)に養護教員部と栄養教職員部、10月2日(水)に事務職員部...
労働運動

第1回県教委確定期交渉

10月28日(月)に、第1回県教委確定期交渉が行われ、静教組からは本部役員と支部長6人が参加しました 最初に、県教育長より、静教組が10月17日に提出した要求書の重点項目に対する回答がありました その後、赤池 中央執行委員長から、「文科省概...
労働運動

静岡市教委要請行動

静岡市教育委要請行動の第1回を10月11日(金)に、第2回を24日(木)に行いました 人材確保や教育環境整備、施設設備、教職員の人権、部活動の地域移行等、学校現場の課題について、実態や事例を織り交ぜながら、改善に向けた要請を行いました 教職...
教育研究活動

第74次教育研究静岡県集会 分科会③

10月26日(土)に、磐田市立豊田南中学校、豊田南小学校を会場として、第74次教育研究静岡県集会(県教研) 分科会が行われました このページでは、次の8つの分科会(特別支援教育、両性の自立と平等をめざす教育、情報化社会と教育、民主的学校づく...
教育研究活動

第74次教育研究静岡県集会 分科会②

10月26日(土)に行われた、第74次教育研究静岡県集会 分科会が行われました このページでは、8つの分科会(家庭科教育、保健、体育、生活科、自治的活動と生活指導(小学校)、自治的活動と生活指導(中学校)、総合学習、国際連帯と平和・人権・環...
教育研究活動

第74次教育研究静岡県集会 分科会①

10月26日(土)に、磐田市立豊田南中学校、豊田南小学校を会場として、第74次教育研究静岡県集会(県教研) 分科会が行われました 第74次県教研では約500人が参加し、182本のリポートについて、24の分科会で討論が行われました このページ...