アクションフォーラム2025

6月28日(土)に、本部、単組・支部役員が集まり、「アクションフォーラム2025」が行われました

この「アクションフォーラム」は、第112回静教組定期大会で決定された運動方針の具現化をめざし、学習会や分科会を行います

最初に、赤池 中央執行委員長より、次のような挨拶を行いました

給特法については、静教組がとりくんだパブリックコメントや各議会での意見書の採択等が改正に大きな影響を与えたことや今後のとりくみが重要であること
静岡教組エリア制については、大きな変革ではあるが、エリア内組合員との共通理解を図りながらすすめていくこと

続いて、学習会を行いました

「2025年度静教組運動の重点と課題」野村 書記長

「教育研究ネットワーク」鈴木 中央執行委員

「改正給特法に伴う勤務条件改善に向けて」飯田 中央副執行委員長

「労働安全衛生体制」野村 中央執行委員

「政治参画」山田 書記次長

舘 中央執行副委員長より、午後の分科会の趣旨について説明を行い、午前の部を終了しました

分科会Ⅰは、専門部活動の活性化について、エリア制におけるすすめ方の協議や静清・浜松におけるとりくみの情報交換を行いました

青年部
女性部
養護教員部
事務職員部
栄養教職員部

 

分科会Ⅱは、各担当における運動推進について、エリア制におけるすすめ方の協議や静清・浜松におけるとりくみの情報交換を行いました

書記長・労働運動
教育運動
福利厚生
組織強化・拡大

分科会Ⅰ、Ⅱはそれぞれ80分という長時間でしたが、話が尽きることなく、単組・エリア運営について、主体的な協議が行われていました

組合員のため、子どもたちのためのとりくみを、単組・エリアですすめられるよう、今回の協議をもとに、さらに検討を重ねてまいります

タイトルとURLをコピーしました