大会・中央委員会

第112回静教組定期大会①

5月27日(火)に、第112回静教組定期大会が行われ、県内から代議員180人が参加しました 開会の言葉を伊藤 中央執行委員長代行が行いました 赤池 中央執行委員長から、以下のような内容の挨拶を行いました ・カリキュラムオーバーロードが問題視...
教育運動

第1回 教育運動担当者会 

5月16日(金)に第1回教育運動担当者会を開催しました 会に先立ち、水岡参議院議員よりwebにてご挨拶をいただきました 教育政策、教育財政、教育研究等に関するとりくみについて共有しました また、第75次県教研についてリポート作成や提出につい...
専門部

5.15沖縄平和行進

5月16日(金)〜18日(日)に行われた沖縄平和行進に、静岡から2人が参加しました 1日目は決断式・学習会を沖縄県教組にて行い、学習会では講師を迎え「戦後80年、教え子を再び戦場に送るな」をテーマに学びました 戦争体験を受け継いでいくための...
教育運動

第1回教育政策・制度推進委員会

5月15日(木)に、第1回教育政策・制度推進委員会を実施しました この教育政策・制度推進委員会では、教育政策に対する静教組としての理論構築をすすめ、「提言」をまとめていきます 協議事項1では、この推進委員会で作成する「提言」をどのような場で...
労働運動

第1回労働運動担当者会

5月15日(木)に、第1回労働運動担当者会を開催しました 労働運動では教職員の待遇改善や職場環境の充実などの諸要求実現や課題解決にむけて運動をすすめています 会の冒頭、水岡俊一参議院議員からオンラインで挨拶をいただきました 給特法の改正案が...
組織運動

第1回組織強化・拡大担当者会

5月8日(木)に、第1回組織強化・拡大担当者会を開催しました 静教組は、教育に責任をもつ団体として、組織力を生かしたとりくみを展開しています 組織強化・拡大は、静教組を支える根幹のとりくみといえます 会の冒頭に静教組が推薦する水岡俊一(みず...
他団体との連携

第1回福利厚生担当者会

5月9日(金)に第1回福利厚生担当者会を行い、各単組・支部より委員長・支部長、福利厚生担当役員・書記が参加しました 中央執行副委員長の挨拶では、福利厚生事業が教職員にとって日々の生活を支える大切なものであり、今後も多くの教職員に広めていく重...
労働運動

2025浜松市教委春季交渉

5月8日(木)に、浜松市教委より春季要求書に対する回答がありました 浜松教組からは、常任執行委員11人が参加しました 吉積 学校教育部長から、3月に提出した要求書の項目ごとに回答がありました 回答後には、浜松教組役員から現場の実態を伝えなが...
労働運動

2025静岡市教委春季交渉

5月1日(木)に、静岡市教委春季交渉が行われ、伊藤 執行委員長をはじめ静清教組役員13人が参加しました 教育局次長より、3月に提出した春季要求書の重点項目について回答がありました 伊藤 執行委員長からは、 教職員人事評価制度における評価結果...
静教組会合

役員・書記合同学習会

5月2日(金)役員・書記合同学習会を行いました この学習会は、本部役員、単組・支部代表者と静教組が雇用している書記が集まり、今年度の重点項目について学習するとともに、書記の勤務等について共通理解を図る場として行われました 学習会Ⅰ 2025...