教育運動

日教組中央行動

11月27日(水)に、日教組中央行動に参加しました 教職員の働き方改革と教育予算拡充を求めて、国会議員への要請行動を行いました 静教組推薦議員をはじめ、党派を問わず15人の国会議員へ要請書を提出しました 11月28日(木)に臨時国会が開会し...
他団体との連携

「憲法理念の実現をめざす 第61回護憲大会 ~憲法で未来へつなぐ平和の想い~」

11月24日(日)25日(月)26日(火)に、「憲法理念の実現をめざす 第61回護憲大会 ~憲法で未来へつなぐ平和の想い~」が岡山県岡山市において開催されました 24日(日)岡山芸術創造劇場ハレノワを会場に開会総会 オープニングでは、199...
組織運動

第2回組織強化・拡大担当者会

11月22日(金)に、第2回組織強化・拡大担当者会を開催しました 例年、5月に行われる第1回担当者会のみ行ってきましたが、「年間を通じたとりくみや繋がり」を求める声もあり、年間計画を見直しました そこで、年度末や新年度に向けた組織強化・拡大...
他団体との連携

連合東海ブロック政策研究集会

11月26日(火)に、連合東海ブロック政策研究集会が行われ、愛知、岐阜、長野、三重、静岡の代表が集い、静教組からは野村 書記長が参加しました 今回は『休み方改革による地域経済の活性化にむけたとりくみ』をテーマに、基調講話と報告、パネルディス...
労働運動

県教委確定期交渉妥結

11月19日(火)に臨時中央執行委員会、臨時支部代表者会を開催し、同日に行われた県教委確定期交渉において提案された内容について、検討を行いました 静教組として、提案された内容について『妥結』としました 今回の確定期交渉、要請行動や事務レベル...
労働運動

第3回県教委確定期交渉

11月19日(火)に、第3回県教委確定期交渉が行われ、静教組からは本部9人、支部長12人が参加しました 最初に池上 県教育長から要求書に対する最終回答がありました 続いて、赤池 中央執行委員長からは、次の3点について述べ、県教委としての見解...
労働運動

県教委人事異動要求書回答

11月14日(木)、県教委義務教育課人事監より、10月1日(火)に提出した人事異動要求書に対する回答がありました (写真は提出時) 静教組は、人事異動が勤務条件に関わる重要事項と捉え、「納得・了解」の人事異動を目標に掲げとりくみをすすめてい...
労働運動

浜松市教委交渉(部長回答、組合回答、教育長回答)

浜松教組は、浜松市人事委員会の勧告を受け、浜松市教委と確定期交渉を行いました 10月16日(水)に浜松市教育長に提出した確定期要求書に対して、10月23日(水)に部長回答がありました。部長回答を踏まえ、10月29日(火)には、組合回答を行い...
労働運動

第2回県教委確定期交渉

11月12日(火)に、第2回県教委確定期交渉が行われ、静教組からは本部役員9人、支部長6人が参加しました 最初に、教育部長から第1回県教委交渉以後の検討内容について、提案がありました 続いて、静教組からは野村 書記長より、人材確保の方策とし...
教育研究所

第4回静教組立教育研究所創立50周年記念事業実行委員会

11月8日(金)に、第4回静教組立教育研究所創立50周年記念事業実行委員会が行われました 会の冒頭には教育研究所所長、実行委員長から挨拶がありました 実行委員会においては、2月8日(土)に開催予定の50周年記念シンポジウムと50周年記念誌の...