組織運動

第2回静教組組織改革委員会

7月3日 第2回静教組組織改革委員会を開催しました 規約・諸規程の整備が一旦整い、ここから具体的な運営についての検討・試行をすすめていきます 今回は、 ・各会議や担当者会について ・エリア役員の選出について ・エリアの定期大会について ・エ...
静教組会合

第2回全県代表者会、第1回支部代表者会

7月3日(木)に、第2回全県代表者会が行われました 会に先立ち、佐野 県議会議員、小山 静岡市議会議員から各議会での様子等について伝えていただきました 会の最初に、赤池 中央執行委員長より、改正給特法の内容や今後のとりくみを中心に、挨拶があ...
静教組会合

アクションフォーラム2025

6月28日(土)に、本部、単組・支部役員が集まり、「アクションフォーラム2025」が行われました この「アクションフォーラム」は、第112回静教組定期大会で決定された運動方針の具現化をめざし、学習会や分科会を行います 最初に、赤池 中央執行...
静教組について

静教組結成78年め

本日6月27日は、静教組結成日、78年めを迎えました 1945年の終戦後は、今までの軍国主義教育から民主主義教育へと大きく転換され、理論的な支柱と実践的な指導力が求められていました また、当時の教員の給料は、鳥1羽が一か月に産む卵代金よりも...
大会・中央委員会

静清教組定期大会

6月21日(土)にグランシップにて、第9回静清教組定期大会が行われました 今大会は代議員制で行われ、当日は121人の組合員が参加しました 議事の中では、今後の協力委員会のあり方、権利行使について質疑があり、執行部より答弁を行いました 202...
大会・中央委員会

駿東支部定期大会

6月18日(水)に、御殿場市民会館において、第79回静岡教組駿東支部定期大会が行われました 今大会は、392人の組合員が参加しました 定数未配置、代替不補充の解消に向けたとりくみについて質問が出され、執行部から答弁を行いました 最後に、全分...
大会・中央委員会

沼津支部定期大会

6月16日(月)に、プラザヴェルデにおいて、沼津支部定期大会が行われました 今大会は全員大会で行われ、委任状を含む474人の組合員が参加しました 冒頭支部長からは、来年度から始まるエリア制運営によってスケールメリットを生かした運営や他支部の...
大会・中央委員会

磐周支部定期大会

6月14日(金)に、磐周教育研究所において、第116回磐周支部定期大会が開催され、代議員参加の組合員88人が参集しました 支部長は挨拶で、磐周の歴史や財産、2026年度開始のエリア制運営、改正給特法等に触れました 校長会長も改正給特法に触れ...
大会・中央委員会

東豆支部定期大会

6月13日(土)に伊東市観光会館において、第116回東豆支部定期大会が行われ、委任を含む252人の組合員が参加しました 「学校の統廃合をした際の成果や課題を共有」「教育研究ネットワークの具体的なとりくみ」「静岡教組エリア制運営について、変わ...
他団体との連携

静岡県退職女性教職員の会第58回総会

6月18日(水)に、静岡県退職女性教職員の会第58回総会が行われ、100人以上が参加しました 静教組からは、本部役員、単組・支部代表者と女性部長が参加をしました 会に先立ち、『コールうすむらさき』による「糸」「つなぐ」のコーラスがあり、会場...