男女共同参画 第2回男女共同参画推進委員会 8月26日(土)に、第2回男女共同参画推進委員会が開催されました。静教組では、第6次静教組男女共同参画推進行動計画に基づいて、とりくみをすすめています。 第6次静教組男女共同参画推進行動計画はこちら→pro_sankaku_06.pdf (... 2023年08月26日 男女共同参画
未分類 第2回教育政策・制度推進委員会 8月25日(金)に、第2回教育政策・制度推進委員会が開催されました。第1回に引き続き、次期静教組教育政策提言の策定に向け、提言の項目となる内容について協議をしました。 静教組教育政策提言2020-2022は、こちらから→mg07.pdf (... 2023年08月26日 未分類
労働運動 人事委員会に要求書を提出 私たち教職員を含めた公務員は、県・政令市の人事委員会の勧告に従って条例化されることで、賃金等が決定します。そのため、私たちの勤務条件の改善のためには、人事委員会へ要求・要請することが大切になります。 静教組、静清教組、浜松教組は、それぞれ県... 2023年08月20日 労働運動
教育運動 AEUビクトリア支部との交流~その2 表敬訪問~ AEUビクトリア支部へ表敬訪問し、両国の教育課題についての意見交換と今後の教育交流のありかたについて協議を行いました。 最初に、赤池中央執行委員長から、アフターコロナでの学校の様子やICT,AIの活用における課題や懸念、カリキュラムの過密化... 2023年08月19日 教育運動
教育運動 AEUビクトリア支部との交流~その1 学校訪問~ 静教組では、AEU(オーストラリア教育組合)ビクトリア支部との教育交流を行っています。例年は、夏に単組・支部の代表者がオーストラリアを訪れ、秋に来静するAEUの方々を迎えて、それぞれでホームステイや学校訪問、教育課題等の協議を行うこととなっ... 2023年08月18日 教育運動
組織運動 原水爆禁止世界大会・広島大会 被爆78周年原水爆禁止世界大会・広島大会が、8月4日から6日まで開催されました。静教組からは5人が参加しました。 1日目は平和公園から会場となる広島県立総合体育館まで平和行進を行いました。開会行事では主催者挨拶の後、被爆者の訴えがあり、78... 2023年08月07日 組織運動
未分類 2023母と女性教職員の会全国集会 8月2日(水)に、2023 母と女性教職員の会全国集会が行われました。静岡県からは30人が参加しました。 全体会 では、「未来へのメッセージ」を全国各地から参加の保護者が発信しました。関東ブロック保護者代表として、浜松の太田かおりさんが「い... 2023年08月05日 未分類
専門部 第34回日教組栄養教職員研究集会 7月29日(土)30日(日)に、第34回日教組栄養教職員研究集会が東京で開催され、静教組から9人が参加しました。 第3分科会「職務内容の確立、労働条件改善」で富士支部の長谷川裕恵さんがリポートを発表しました。 活発な議論の中、全国の好事例等... 2023年07月31日 専門部
専門部 第64次日教組全国学校事務研究集会 7/29日(土)、30日(日)に、第64次日教組全国学校事務研究集会が千葉市で開催され、土屋百代静教組事務職員部長と鈴木秀輔浜松教組事務職員部長が参加しました。 全体会では、「明確化通知のとりくみから見えたこと〜あれから3年〜」をテーマにシ... 2023年07月31日 専門部
専門部 第64回日教組関東ブロック青年討論集会 7月29日(土)、30日(日)にレポート討論やフィールドワーク等を通し、関東ブロック各都県教組青年部相互の学習と交流を深め、組織拡大につなげることを目的に「第64回日教組関東ブロック青年討論集会」が開催されました。 1日目は、神奈川県茅ケ崎... 2023年07月31日 専門部