組織運動

第3回静教組組織改革委員会

10月2日(木)に第3回静教組組織改革委員会を開催し、以下のような協議を行いました 【協議内容】 2026年度以降の交付金 2026年度静岡教組エリア内組合費 単組・エリアからの報告等   また、現在各エリアにて行われているエリア制を見据た...
静教組会合

第4回全県代表者会

10月2日(木)に第4回全県代表者会を行いました 会に先だち、佐野県議より「後も現場の先生方の声を、議会で届けていく」と心強いご挨拶をいただきました 会の最初に、赤池中央執行委員長より挨拶があり、下記の内容について共通理解をしました 教育研...
労働運動

県教委要請行動②

9月29日(月)に2回目の県教委要請行動を行いました 県内19人の組合員が参加し、学校現場での最前線の様子を伝え、改善に向けた要請を行いました 【要請内容】 不当な要求等への対応 小学校教科担任制への対応 部活動地域展開に向けた予算確保 不...
福祉運動

第2回福利厚生担当者会・第2回教職員共済静岡県事業所事業推進担当者会

9月29日(火)に第2回福利厚生担当者会が行われ、各単組・支部より執行委員長・支部長、福利厚生担当役員・書記が参加しました 《議事》 第1号議案 教職員共済の事業推進・連携に関する件 第2号議案 組織保険加入促進に関する件 明治安田生命より...
労働運動

県教委要請行動①

9月26日(金)に1回目の県教委要請行動を行いました 県内各地より、19人の組合員が参加し、学校現場の切実な状況を説明し、改善に向けて要請しました 《要請内容》 中学校における免許外教科担当や複数校兼務の解消 教員業務支援員の維持・拡充 労...
専門部

第2回女性部委員会

9月11日(木)に、第2回女性部委員会を開催しました 2つの協議事項について、参加者で意見を出し合いました 協議1 「第50回 母と女性教職員静岡県集会」の分科会運営について 当日担当する分科会ごと分かれ、会の流れや会場の準備等を確認しまし...
労働運動

県人事委員会局長交渉③

9月25日(木)に、3回目の県人事委員会局長交渉が行われました 今回の局長交渉が最後となり、以下の4点について要請しました ・賃金における人事委員会勧告の方向性について ・改正給特法に基づく給特条例改正における教員の処遇見直しの対応について...
大会・中央委員会

日教組第114回定期大会

9月20日(土)21日(日)に、日教組第114回定期大会が行われ、静教組からは9人が代議員として参加しました 梶原 日教組中央執行委員長からは以下のような内容について挨拶がありました 業務改善をすすめる…勤務実態の精緻が必要、業務の3分類を...
教育研究活動

第2回教育運動担当者会

9月18日(木)に、第2回教育運動担当者会をWeb開催しました 今回は、主に10月25日(土)に開催される第75次教育研究静岡県集会(県教研)分科会に関するとりくみについて共有しました また、開催支部である田方支部より運営の詳細について説明...
労働運動

県人事委員会局長交渉②

9月18日(木)に県人事委員会の事務局長との交渉を行いました 今回の交渉では、主に改正給特法に伴う勤務条件について、以下の点で話し合いました 〇 教員の処遇改善について ・教職調整額について ・義務特手当について ・多学年学級担当手当、給料...