専門部

第2回事務職員部委員会

10月24日(木)に第2回事務職員部委員会が行われました 第63次静教組事務職員部研究集会の総括、秋季組織強化・拡大運動推進についての議事がありました 議事の中では、各単組・支部でのとりくみを共有しました 未加入者への声かけ、組合員への声か...
他団体との連携

連合静岡第35回定期大会

10月25日(金)に、各労働組合から代議員172人が参集し、連合静岡第35回定期大会が行われました 静教組からは、執行部側で赤池 副会長、野村 執行委員、宅見 執行委員、また伊藤 静清執行委員長と本部役員・書記の9人が代議員として参加しまし...
専門部

日教組栄養教職員部関東ブロック学習会

10月19日(土)に、日教組栄養教職員部関東ブロック学習会が長野で行われ、静教組からは9人が参加しました 開会行事では、日教組常任委員を務めている石橋さん(磐周支部)が、日教組を代表して挨拶しました 講演会では、「子どもが豊かに自立できる給...
労働運動

確定期要求書提出

10月2日(水)に静岡市教委、16日(水)に浜松市教委、17日(木)に県教委に対して、それぞれ要求書を提出しました 《静岡市教委》 《浜松市教委》 《県教委》 人事委員会へのとりくみを行ってきた「人勧期」が終わり、現在は県・静岡市・浜松市の...
専門部

第49回母と女性教職員の会静岡県集会

10月12日(土)に、第49回母と女性教職員の会静岡県集会を開催し、静岡県内から保護者・教職員等関係者およそ200人が集まりました 本集会のテーマは「子どもたちにしあわせな未来を~守ろう 平和・人権・教育~」です 保護者と教職員で構成された...
専門部

TOMO-KEN

10月12日(土)13日(日)に日本教育会館にて、【友に学ぶ 共に学ぶ】をテーマに、第15回TOMO-KENが開催されました 全国各地より154人の青年部が集まり、静岡県からは静清教組の青年部が参加しました 【TOMO-KENの目的】「青年...
労働運動

第3・4回県教委要請行動 

第3回目県教委要請行動を10月9日(水)に、第4回目県教委要請行動を11日(金)に行い、あわせて45人の組合員が参加しました 特別支援学級の課題改善、部活動の地域以降に向けた環境整備、教職員が本来業務に専念するための働き方改革等を要請しまし...
労働運動

県人事委員会常勤交渉

10月9日(水)に、県人事委員会常勤交渉が行われました 県人事委員会に対して、勧告前の最後の交渉となる常任委員交渉を行い、全世代の教職員の賃金引上げなどを求めました 県人事委員会勧告により、2024年度の賃金をはじめとする公務員の勤務条件の...
労働運動

県、静岡市、浜松市人事委員会勧告出そろう

静岡市は9月24日(火)、浜松市は10月2日(月)、静岡県は10月11日(金)に、それぞれ人事委員会勧告が出されました。 <月例給> 静岡市…公民格差10,110円(2.69%)を解消するため引上げ改定〔※ただし、教職員は県に準じます〕 浜...
教育運動

静清教組 難波市長と語る会

10月8日(火)に、静清教組主催「難波市長と語る会」を開催し、参加希望された組合員とともに、「静岡市の未来を考えよう」を協議の柱として意見交換が行われました 「施設の老朽化、改善・教職員の人権・部活動の地域移行(シズカツ)・不登校対策・欠員...