その他 私立高校受検されるみなさんへ~夢への第一歩~ 本日は静岡県内の私立高校入試日となります 今朝は、駅には中学生や保護者、引率される先生方が多くいらっしゃいました 緊張をしている受検生も多いかと思いますが、今までの努力と自分を信じ、全力を尽くしてください 夢への第一歩!がんばれ、受検生! 2025年02月04日 その他
教育研究活動 保護中: 第74次教育研究全国集会分科会 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025年01月26日 教育研究活動
男女共同参画 第3回男女共同参画推進委員会 1月18日(土)に、第3回男女共同参画推進委員会が行われました 開会の言葉 塩川 男女共同参画推進委員長 赤池 中央執行委員長からは、令和7(2025)年度政府予算案(教職調整額、教職員定数、育休者の正規代替)についての考えを述べるともに、... 2025年01月18日 男女共同参画
その他 記憶を風化させないために~赤池中央執行委員長 年頭あいさつより(抜粋)~ 2024年1月1日16時10分に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経ちました。能登地方では、昨年9月に豪雨による災害も発生し、復興はもとより復旧もかなり遅れている状況となっています。静教組は、連合・日教組からの要請によるカンパ活動や... 2025年01月17日 その他
静教組会合 第6回全県代表者会・第3回静岡教組組織改革委員会 1月16日(木)に、第6回全県代表者会が行われました 今回は「第74次教育研究活動中間総括」「教育研究活動推進」「勤務条件改善・教育環境整備に向けたとりくみ」「民主的な職場づくりに向けた運動推進」「年度末組織強化・拡大運動推進」「母と女性教... 2025年01月17日 静教組会合
静教組会合 第2回中央委員会議案検討会 1月14日(火)に、第2回中央委員会議案検討会を行いました 前回の議案検討で出された意見をもとに、「教育運動」「労働運動」「組織運動」それぞれのとりくみを振り返り、総括内容を改めて検討しました 今年度のとりくみを総括した内容については、第2... 2025年01月16日 静教組会合
静教組会合 第1回中央委員会議案検討会 1月8日(水)に、第1回中央委員会議案検討会を行いました 議案検討会では、「教育運動」「労働・福祉運動」「組織運動」のそれぞれの重点をもとに、2024年度のとりくみを振り返り、総括していきます 3月7日(金)第224回中央委員会にて、静教組... 2025年01月09日 静教組会合
静教組会合 第5回全県代表者会 12月5日(木)に第5回全県代表者会を行いました 全県代表者会では、第74次教育教育研究全国集会参加体制、ろうきん運動推進に関する件等の議案を行いました それぞれの議案提案からとりくみを共有し、各単組・支部で今後の活動につなげていきます そ... 2024年12月06日 静教組会合
教育運動 子どもたち一人一人に対するきめ細かな教育の実現のための教育予算拡充を求める全国集会 11月27日(水)参議院議員会館にて子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会(教育関係23団体)主催の全国集会が行われました 【日本PTA全国協議会会長】 【各党代表者 挨拶】 【文部科学大臣 挨拶】 阿部 文部科学大臣をは... 2024年11月29日 教育運動
教育運動 学習指導要領改訂にむけたシンポジウム及び院内集会 11月26日(火)参議院議員会館にて学習指導要領改訂にむけたシンポジウム及び院内集会が行われ、静岡県教組から3人が参加しました 日教組梶原中央執行委員長挨拶 水岡参議院議員挨拶 大森直樹 東京学芸大学 教授から 「学習指導要領の問題点と改訂... 2024年11月29日 教育運動