労働運動

第1回県教委確定期交渉

10月29日(水)に、第1回県教委確定期交渉が行われ、静教組から本部役員と支部長6人が参加しました 最初に、県教育長より、静教組が10月16日に提出した要求書の重点項目に対する回答がありました その後、赤池中央執行委員長より 「業務量管理・...
労働運動

静岡市教委局次長交渉「2025年度夏季要求書への回答」

静清教組は、10月29日(水)に静岡市教委教育局次長交渉をおこない、2025年度夏季要求書に対して教育局次長より回答がありました 教育局次長の回答に対し、副執行委員長から 保護者や地域等からの過剰な苦情や不当な要求 学校統廃合への人的配置や...
労働運動

義務特手当に関する静教組の考え

10月20日(月)に静岡市教委交渉、23日(木)に浜松市教委交渉、29日(水)に県教委交渉が行われました それぞれの交渉の中で、「義務教育等特別手当」(義務特手当)について、次のような提案がされました 義務特手当については、職務の困難性に応...
お知らせ

第75次教育研究静岡県集会分科会

10月25日(土)に、第75次教育研究静岡県集会分科会が、伊豆の国市立韮山中学校、韮山小学校を会場に行われました 単組・支部から約470人が参加し、156本のリポートをもとに、教育実践について熱い討論が交わされました <会場:韮山中学校> ...
他団体との連携

連合静岡第36回定期大会

10月24日(金)に、連合静岡第36回定期大会が静岡市内において行われ、静教組からは連合静岡執行部側として赤池 中央執行委員長と野村 書記長の2人、代議員として8人が参加しました また、山田 中央執行委員が資格審査委員として大会運営に参画し...
労働運動

静岡市教委要請行動②

10月23日(木)に、静清教組は第2回の要請行動を行いました 今回は、 苦情や不当な要求などへの対応 定数不補充の解消 不登校児童・生徒に対する支援体制の設備 ICT機器の整備 山間地・小規模校、学校統合における課題改善 学校施設・設備改善...
労働運動

確定期要求書提出

県教委・静岡市教委・浜松市教委にそれぞれ確定期要求書の提出をしました 10月1日(水)静岡市教委 10月15日(水)浜松市教委 10月16日(木)静岡県教委 人事委員会へのとりくみを行ってきた「人勧期」が終わり、現在は県・静岡市・浜松市の各...
お知らせ

静岡市、浜松市、県 人事委員会勧告出そろう

静岡市は9月24日(水)、浜松市は10月2日(木)、静岡県は10月9日(木)に、それぞれ人事委員会勧告が出されました <公民比較対象規模の変更> 教職員を含む公務員の給与は、民間企業と比較し、引上げ・引下げについての勧告がされます 2006...
専門部

第2回養護教員部委員会

10月9日(木)に、第2回養護教員部委員会を開催し、先月行われた第61次静教組養護教員部研究集会の総括と、各単組・支部のとりくみについて情報共有を行いました 静養研の総括では、参加者からのアンケートを元に、分科会の担当ごとに振り返りを行い、...
労働運動

静岡市教委要請行動①

10月8日(水)に、静清教組は第1回の静岡市教委要請行動を行いました 今回は、 加配措置の継続と定数改善 人的配置の拡充 特別支援教育の推進 養護教員の勤務条件改善 事務職員に関する制度改善 学校配当金予算増額 精神疾患が認められる教職員へ...