労働運動

確定期要求書提出

県教委・静岡市教委・浜松市教委にそれぞれ確定期要求書の提出をしました 10月1日(水)静岡市教委 10月15日(水)浜松市教委 10月16日(木)静岡県教委 人事委員会へのとりくみを行ってきた「人勧期」が終わり、現在は県・静岡市・浜松市の各...
お知らせ

静岡市、浜松市、県 人事委員会勧告出そろう

静岡市は9月24日(水)、浜松市は10月2日(木)、静岡県は10月9日(木)に、それぞれ人事委員会勧告が出されました <公民比較対象規模の変更> 教職員を含む公務員の給与は、民間企業と比較し、引上げ・引下げについての勧告がされます 2006...
専門部

第2回養護教員部委員会

10月9日(木)に、第2回養護教員部委員会を開催し、先月行われた第61次静教組養護教員部研究集会の総括と、各単組・支部のとりくみについて情報共有を行いました 静養研の総括では、参加者からのアンケートを元に、分科会の担当ごとに振り返りを行い、...
労働運動

静岡市教委要請行動①

10月8日(水)に、静清教組は第1回の静岡市教委要請行動を行いました 今回は、 加配措置の継続と定数改善 人的配置の拡充 特別支援教育の推進 養護教員の勤務条件改善 事務職員に関する制度改善 学校配当金予算増額 精神疾患が認められる教職員へ...
専門部

日教組青年部 第16回TOMO-KEN

10月11日(土)~12日(日)に、第16回TOMO-KENが行われ、全国から約140人の青年部が集まりました TOMO-KENでは、「友に学ぶ 共に学ぶ」をテーマに、全体会や分科会を行いました 静岡県からは、今回のTOMO-KEN開催に向...
お知らせ

第50回母と女性教職員の会静岡県集会

10月11日(土)に、第50回母と女性教職員の会静岡県集会が行われ、県内各地より保護者、教職員、退職者を中心に219人が参加しました 全体会を運営するのは、保護者と教職員の代表による実行委員です 会の冒頭に、実行委員の紹介が行われました 主...
労働運動

県教委要請行動④

10月6日(月)に4回目の県教委への要請行動を行いました 今回は、 定年前再任用短時間勤務の効果的な活用 離職再採用制度の要件緩和 特別支援学級担任の持ち授業時数の軽減 特別支援学級編成基準の県単独での引下げ 通常学級での特別支援教育支援員...
労働運動

県教委要請行動③

10月3日(金)に3回目の県教委への要請行動を行いました 今回は少人数職種の方も多く参加をしていただき、学校現場での実態について、要請をしました 3回目の要請行動では、 事務職員の職務改善・全校配置 養護教員の業務精選、複数配置による負担軽...
労働運動

浜松市人事委員会 要請行動

浜松教組は、8月25日(月)に浜松市人事委員会に対して、要請行動を行いました 今年度は、 職務・職責に見合った待遇の実現について 人員の確保について 学校における働き方改革について の3点について学校現場の実状や課題を伝えながら要請しました...
労働運動

浜松教組 浜松市教委課題別協議会

浜松教組では、職種ならではの課題を抱える専門部と、特有の課題を抱えるへき地学校・小規模学校教育について、それぞれ要求書を作成し、市教委に対して要請行動を行っています 9月25日(木)にへき地対策委員会と事務職員部、26日(金)に栄養教職員部...