福祉運動 第2回福利厚生担当者会 9月20日(金)に、第2回福利厚生担当者会を開催し、代表者、福利厚生担当役員、書記が参加しました 第1号議案は、教職員共済の事業推進・連携に関する件でしたが、後段の事業推進担当者会で取り扱うため、ここでは概要のみ確認しました 第2号議案では... 2024年09月22日 福祉運動
労働運動 第2回勤務条件検討委員会 9月18日に第2回勤務条件検討委員会を開催しました この委員会では、組合員の願いを実現するために、県・政令市教育委員会に提出する要求書の内容を主に検討しています 今年度の交渉の重点として ・全世代の賃金引上げと手当の改善 ・人材確保(再任用... 2024年09月18日 労働運動
他団体との連携 静岡県の最低賃金があがります 皆さんは最低賃金という言葉をご存知ですか? 都道府県ごとに決められ、年齢や性別、国籍などに関係なく最低限支払われるべき賃金です 現在静岡県では、984円です 連合静岡では、まずは1,000円を超えるよう、毎年協議を行ってきました 今年の協議... 2024年09月18日 他団体との連携
専門部 第2回青年部委員会 9月13日(金)に、第2回青年部委員会が行われました 委員会に先立って、みずおか俊一参議院議員との意見交換会を行いました 以前から、みずおか参議院議員に「是非静岡の青年部の生の声を聞かせてほしい」という言葉をいただいており、今回の意見交換会... 2024年09月17日 専門部
専門部 第35回日教組栄養教職員研究集会 9月14日(土)、15日(日)に、第35回日教組栄養教職員研究集会が東京で行われ、静教組からは11人が参加しました 開会及び全体会では、日教組栄養教職員部部長より基調提案があり、日教組栄養教職員部として、「食教育の推進」「学校給食の改善」「... 2024年09月16日 専門部
専門部 第2回栄養教職員部委員会 9月12日(木)に、第2回栄養教職員部委員会が行われました はじめに、今村 栄養教職員部部長が挨拶されました 議事では、組織強化・拡大に関する議案について議論し、承認されました 栄養教職員部の新規採用者は、すでに全員が加入しています 単組・... 2024年09月13日 専門部
労働運動 県人事委員会委員長交渉 9月11日(水)、人事委員会委員長との交渉が行われ、県本部は赤池委員長以下10人、支部からは6人の支部長が参加しました 今回は、「8月の人事院勧告について」「中教審答申・文科省の概算要求について」「教職員の人権保障について」話題にし、人事委... 2024年09月11日 労働運動
労働運動 第1回 人事委員会要請行動・事務局長交渉 9月9日(月)に、第1回県人事委員会要請行動・事務局長交渉を行いました 私たち教職員を含めた公務員賃金は、県・政令市の人事委員会の勧告(10月中旬)に従って議会で条例が可決されることで決定します また、人事委員会は、私たちの働き方に関する内... 2024年09月10日 労働運動
専門部 第60次静教組養護教員部研究集会 9月10日(火)に、第60次静教組養護教員部研究集会(静養研)が行われ、県内養護教員と単組・支部代表者あわせて約90人が参加しています 司会:大澤 副部長(浜松教組) 開会の言葉:杉山 常任委員(静清教組) はじめに、赤池 静教組中央執行委... 2024年09月10日 専門部
教育研究活動 第74次教育研究静岡県集会全体会 9月5日(土)に、グランシップにおいて、第74次教育研究静岡県集会(県教研)が行われました 最初に、主催者を代表し、赤池 中央執行委員長より挨拶を行いました 続いて、末冨芳 日本大学教授より、『こども基本法・子どもの権利と学校のイノベーショ... 2024年09月07日 教育研究活動