教育研究所 第4回シティズンシップ教育研究委員会 11月24日(金)に、第4回シティズンシップ教育研究委員会が行われました。 本日が最後の委員会ということで、2年間の実践について所報に載せる最終原稿について協議を行いました。その中ではシティズンシップ教育をいかに学校現場に根付かせていくべき... 2023年11月24日 教育研究所
教育研究所 第4回国際連帯と平和教育研究委員会 11月17日(金)に、第4回国際連帯と平和教育研究委員会が行われました。2年間の最後の研究委員会ということで、今まで報告してきた実践をふり返り、どの実践を所報で紹介すると効果的かについて協議しました。 2年間の研究について限られた紙面に掲載... 2023年11月24日 教育研究所
他団体との連携 対談『子どもたちが夢を語れる社会に向けて』 11月21日(火)に、『子どもたちが夢を語れる社会に向けて』というテーマで、角山 連合静岡会長と赤池 静教組中央執行委員長との対談が行われました。 最初に、子どもの頃えがいていた夢や、先生との思い出などについてインタビューを行いました。角山... 2023年11月21日 他団体との連携
労働運動 浜松市教委交渉 人事委員会勧告を受け、浜松教組は市教委と確定期交渉を行いました。 10月16日に教育長に提出した確定期要求書に対しての部長回答が10月24日にありました。部長回答を踏まえ、11月1日には組合回答を行いました。 そして、11月2日に、教育長よ... 2023年11月21日 労働運動
労働運動 第3回県教委交渉(教育長) 11月17日(金)に、第3回県教委交渉が行われました。 池上 県教育長からは、今までの交渉の最終回答として、給与改正、定年前再任用短時間勤務、人事評価結果の活用等が示されました。(組合員の皆さんは、最終回答の詳細についてクリエイティブまたは... 2023年11月20日 労働運動
教育運動 街頭署名活動(浜松) 11/18(土)に、新浜松駅前にて、豊かな教育環境の実現に向けた街頭署名活動を行いました。冷たい風の吹く中、組合員約25人が参加しました。街頭署名活動は、先週の三島駅前に引き続き今年度2回目のとりくみとなります。 最初に赤池 中央執行委員長... 2023年11月18日 教育運動未分類
労働運動 教職員定数改善・教職員の働き方改革を求める日教組中央行動 11月14日(火)に、「教職員定数改善・教職員の働き方改革を求める日教組中央行動」が東京で開催され、静教組から3人が参加しました。 集会では、梶原日教組副委員長から、「4年ぶりの対面開催であり、大事な中央行動である」と今回の中央行動の意義を... 2023年11月15日 労働運動教育運動
教育運動 街頭署名活動(三島) 11/12(日)に、三島駅南口にて、豊かな教育環境の実現に向けた街頭署名活動を行い、組合員約30人が参加しました。 最初に赤池 中央執行委員長が今回の街頭署名活動への協力を呼びかけ、街頭署名活動が始まりました。続いて、角山 連合静岡会長も、... 2023年11月12日 教育運動
労働運動 第2回県教委交渉(教育部長) 11月9日(木)に、第2回県教委交渉(教育部長)が行われました。 赤池 中央執行委員長からは、「人事評価結果の勤勉手当への活用」「教職員定数管理の適正化」の2点について交渉を行いました。 舘 中央執行副委員長からは「人事評価結果の勤勉手当へ... 2023年11月10日 労働運動
他団体との連携 フードバンクふじのくにへ寄贈 例年、静教組女性部は静岡県教職員生活協同組合と連携して、組合員に食料品や雑貨を提供する「女性部共同購入」を実施しています。 その収益の一部は、教職員を対象とする「教育講演会」や新入学児童をもつ保護者への啓発資料「これで安心!!新一年生」発行... 2023年11月08日 他団体との連携