大会・中央委員会

日教組第113回臨時大会

3月14日(木)に、日教組第113回臨時大会が東京で行われました。静教組からは、本部役員9人が代議員として参加しました。 大会冒頭で、能登半島地震により亡くなった方に黙とうを行い、『「能登半島地震」からの復旧・復興にむけ全国連帯でとりくむア...
大会・中央委員会

第223回中央委員会

3月8日(金)に、第223回中央委員会が行われ、髙林 中央執行委員長代行が開会の挨拶をしました。 赤池 中央執行委員長は、能登半島地震で亡くなった方へのご冥福と被災された方へ必要な支援に努めたいと伝え、学校施設の避難所としての機能強化の必要...
教育運動

第5回教育政策・制度推進委員会

3月6日(水)に、第5回教育政策・制度推進委員会を行いました。 教育をとりまく環境がめまぐるしく変わる中、子どもたちのゆたかな学びを支えるために、学校、地域、社会は何が必要なのか、教育環境はどうあるべきか、静教組の考えを示すための教育政策提...
教育研究活動

第4回静教組教育研究活動改革委員会

3月5日(火)に、第4回静教組教育研究活動改革委員会が行われました。 今回は、第3回までの議論をもとに、教育研究活動の現状を数点にまとめたり、教育研究活動の活性化に向けた視点をまとめたりしながら、「静教組教育研究活動改方針(案)」の作成に向...
他団体との連携

2024連合静岡アクション3.2集会

3月2日(土)に、連合静岡が主催する「2024連合静岡アクション3.2集会」が行われ、各労働組合から約1000人が参加しました。 この集会は、2023春闘による賃上げの成果を上回る物価上昇により、実質賃金がマイナスとなっている現状で、賃上げ...
教育研究所

静教組立教育研究所運営委員会

3月1日(金)に、静教組立教育研究所運営委員会が行われました。   赤池浩章運営委員長、内田いず美所長のあいさつに続いて、2023年度の活動報告が行われました。 研究部のとりくみとして「国際連帯と平和教育研究委員会」「シティズンシップ教育研...
その他

がんばれ受検生!

本日は静岡県公立高校入試1日目 受検されるみなさんは、緊張の中、志望校に向かっていることと思います 今までの努力が実りますように! 静岡県教職員組合は、受検されるみなさんを応援します! がんばれ受検生! 桜が咲きますように!
専門部

第3回栄養教職員部委員会

2月16日(金)に、第3回栄養教職員部委員会を開催し、今年度のとりくみの総括と次年度のとりくみに向けた協議を行いました。   食教育や食物アレルギー対応、調理業務委託に伴う業務等、栄養教職員に求められる職務・職責は年々増しています。また、セ...
専門部

第3回養護教員部委員会

2月15日(木)に、第3回養護教員部委員会を開催し、2023年度のとりくみの総括と2024年度のとりくみに向けた協議を行いました。   2023年度の単組・支部におけるとりくみについて情報交換したところ、数年ぶりに対面で学習会を行い、たいへ...
他団体との連携

教育キャンペーン学校訪問

2/14(水)に、教育キャンペーンの一環で富士市立富士第一小学校に、連合静岡の役員、佐野愛子 県議、沢田智文 県議とともに訪問をしました 最初に赤池 中央執行委員長、角山 連合静岡会長、齊藤 校長先生から挨拶をいただき、授業参観をさせていた...