静教組会合

第6回全県代表者会・第3回静岡教組組織改革委員会

1月16日(木)に、第6回全県代表者会が行われました 今回は「第74次教育研究活動中間総括」「教育研究活動推進」「勤務条件改善・教育環境整備に向けたとりくみ」「民主的な職場づくりに向けた運動推進」「年度末組織強化・拡大運動推進」「母と女性教...
静教組会合

第2回中央委員会議案検討会

1月14日(火)に、第2回中央委員会議案検討会を行いました 前回の議案検討で出された意見をもとに、「教育運動」「労働運動」「組織運動」それぞれのとりくみを振り返り、総括内容を改めて検討しました 今年度のとりくみを総括した内容については、第2...
静教組会合

第1回中央委員会議案検討会

1月8日(水)に、第1回中央委員会議案検討会を行いました 議案検討会では、「教育運動」「労働・福祉運動」「組織運動」のそれぞれの重点をもとに、2024年度のとりくみを振り返り、総括していきます 3月7日(金)第224回中央委員会にて、静教組...
静教組会合

第5回全県代表者会

12月5日(木)に第5回全県代表者会を行いました 全県代表者会では、第74次教育教育研究全国集会参加体制、ろうきん運動推進に関する件等の議案を行いました それぞれの議案提案からとりくみを共有し、各単組・支部で今後の活動につなげていきます そ...
教育運動

子どもたち一人一人に対するきめ細かな教育の実現のための教育予算拡充を求める全国集会

11月27日(水)参議院議員会館にて子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会(教育関係23団体)主催の全国集会が行われました 【日本PTA全国協議会会長】 【各党代表者 挨拶】 【文部科学大臣 挨拶】 阿部 文部科学大臣をは...
教育運動

学習指導要領改訂にむけたシンポジウム及び院内集会

11月26日(火)参議院議員会館にて学習指導要領改訂にむけたシンポジウム及び院内集会が行われ、静岡県教組から3人が参加しました 日教組梶原中央執行委員長挨拶 水岡参議院議員挨拶 大森直樹 東京学芸大学 教授から 「学習指導要領の問題点と改訂...
教育運動

日教組中央行動

11月27日(水)に、日教組中央行動に参加しました 教職員の働き方改革と教育予算拡充を求めて、国会議員への要請行動を行いました 静教組推薦議員をはじめ、党派を問わず15人の国会議員へ要請書を提出しました 11月28日(木)に臨時国会が開会し...
他団体との連携

「憲法理念の実現をめざす 第61回護憲大会 ~憲法で未来へつなぐ平和の想い~」

11月24日(日)25日(月)26日(火)に、「憲法理念の実現をめざす 第61回護憲大会 ~憲法で未来へつなぐ平和の想い~」が岡山県岡山市において開催されました 24日(日)岡山芸術創造劇場ハレノワを会場に開会総会 オープニングでは、199...
組織運動

第2回組織強化・拡大担当者会

11月22日(金)に、第2回組織強化・拡大担当者会を開催しました 例年、5月に行われる第1回担当者会のみ行ってきましたが、「年間を通じたとりくみや繋がり」を求める声もあり、年間計画を見直しました そこで、年度末や新年度に向けた組織強化・拡大...
他団体との連携

連合東海ブロック政策研究集会

11月26日(火)に、連合東海ブロック政策研究集会が行われ、愛知、岐阜、長野、三重、静岡の代表が集い、静教組からは野村 書記長が参加しました 今回は『休み方改革による地域経済の活性化にむけたとりくみ』をテーマに、基調講話と報告、パネルディス...