労働運動

労働運動

第2回県教委要請行動

10月1日(火)に第2回県教委要請行動を実施し、組合員24人が参加しました 今回の要請の中心は、少人数職種の課題改善です   参加した少人数職種の組合員ともに、本来業務に専念するための環境づくり等を求めました   また、定年引上げに伴う働き...
労働運動

県人事委員会要請行動・事務局長交渉

9月13日(金)19日(木)に組合員の方と共に県人事委員会要請行動を、 9月19日(木)27日(金)に県本部で県人事委員会事務局長交渉を行いました 教職員を含めた公務員の賃金は、人事委員会の勧告(10月中旬頃)に従い、議会で条例が可決される...
労働運動

第1回県教委要請行動

9月26日(木)に、第1回県教委要請行動を行いました 本年度も県教委に対する要請行動がスタートしました 初日となった9月26日は、学校行事等でお忙しいなか組合員22人が参加し、学校現場の実態を伝えながら改善に向けた要請を行いました   要請...
労働運動

県人事委員会要請行動・局長交渉

9月13日(金)19日(月)に県人事委員会要請行動(組合員)、9月19日(木)に県人事委員会事務局長交渉(県本部)を行いました 教職員を含めた公務員の賃金は、人事委員会の勧告(10月中旬頃)に従い、議会で条例が可決されることで決定します ま...
労働運動

第2回勤務条件検討委員会

9月18日に第2回勤務条件検討委員会を開催しました この委員会では、組合員の願いを実現するために、県・政令市教育委員会に提出する要求書の内容を主に検討しています 今年度の交渉の重点として ・全世代の賃金引上げと手当の改善 ・人材確保(再任用...
労働運動

県人事委員会委員長交渉

9月11日(水)、人事委員会委員長との交渉が行われ、県本部は赤池委員長以下10人、支部からは6人の支部長が参加しました 今回は、「8月の人事院勧告について」「中教審答申・文科省の概算要求について」「教職員の人権保障について」話題にし、人事委...
労働運動

第1回 人事委員会要請行動・事務局長交渉

9月9日(月)に、第1回県人事委員会要請行動・事務局長交渉を行いました 私たち教職員を含めた公務員賃金は、県・政令市の人事委員会の勧告(10月中旬)に従って議会で条例が可決されることで決定します また、人事委員会は、私たちの働き方に関する内...
労働運動

静岡市人事委員会要請行動

9月3日(火)に、静清教組は静岡市人事委員会への要請行動を行いました 本来は、分会の代表者に参加していただく予定でしたが、台風の影響で日程が変更となったため、専従役員が要請文を代読する形で要請行動を行いました 学校現場で実際に感じている現状...
労働運動

公務員連絡会2024人勧期7.24中央行動

7月24日(水)に、『公務員連絡会2024人勧期7.24中央行動』が、日比谷公園野外音楽堂にて行われました 教職員を含む地方公務員の勤務条件に大きな影響のある国家公務員の待遇改善を求め、各公務員労組2000人規模の集会となり、日教組からは約...
労働運動

第1回勤務条件検討委員会

6月12日(金)に、第1回勤務条件検討委員会を行いました。 静教組は、静岡教組、静静教組、浜松教組の3単組で構成されてますが、それぞれ、静岡県、静岡市、浜松市に対して交渉や要請を行っています。 この会では、静教組としての考えを共通理解しなが...