7月3日(木)に、第2回全県代表者会が行われました
会に先立ち、佐野 県議会議員、小山 静岡市議会議員から各議会での様子等について伝えていただきました
会の最初に、赤池 中央執行委員長より、改正給特法の内容や今後のとりくみを中心に、挨拶がありました
また、寺畑 県事務職員部長からは、
7月11日(金)に行われる静教組事務職員部研究集会(静事研)では、事務職員同士の協議だけでなく、教員の委員長・支部長に事務職員の現状を共有できることを楽しみにしている
小笠支部で行った、すべての事務職員に対する部会やボウリング大会等への参加の呼び掛けなどを好事例とし、事務職員部の組織拡大に向けてとりくみを強化していきたい
と、伝えていただきました
議事では、次の議案について、単組・支部担当者に伝達を行いました
第75次教育研究静岡県集会全体会の開催
豊かな教育環境の実現に向けたとりくみ
勤務条件改善に向けたとりくみ
教育政策協議会の開催
第112回静教組定期大会の総括
教育委員会、人事委員会への要求書については、県、静岡市、浜松市それぞれの内容について説明がありました
また、各提案に対し、単組・支部の現状を踏まえた質問や意見が出されました
昼食休憩後には、教職員共済事業推進会議が行われ、次の議案を行いました
重点共済の(総合共済・自然災害共済)のとりくみ
保障見直し相談会に関するとりくみ
また、「火災共済・自然災害共済」についての学習会が行われました
火災共済・自然災害共済←詳細なお知らせはこちらから
全県代表者会終了後、静岡教組のとりくみについて伝達をする場として、第1回支部代表者会を行いました
議案としては、次の2つです
人勧期に向けたとりくみ
教育環境整備に向けたとりくみ
全県代表者会、支部代表者会ともに、今回の議案をもとに、本部、単組・支部においてとりくみをすすめてまいります