専門部

専門部

第34回沖縄平和学習の旅

8月4日(月)~7日(木)に、各単組・支部より14人の青年部が参加し、「第34回沖縄平和学習の旅」が行われました 今回の旅では、過去実施された沖縄平和学習の旅にもご尽力いただいた「沖縄県教職員組合元執行委員長 山本隆司さん」を講師に迎え、初...
専門部

第64回日教組養護教員部研究集会

7月26日(土)、27日(日)に、第64回日教組養護教員部研究集会が福島県で開催され、静教組からは6人が参加しました 1日目の全体会では、「あの時子どもと先生はどう過ごしたか~阪神淡路大震災と東日本大震災~」をテーマにシンポジウムが行われ、...
専門部

第36回日教組栄養教職員部研究集会

7月26日(土)、27日(日)に、第36回日教組栄養教職員研究集会(日栄研)が東京で行われ、静教組からは11人が参加しました 会の冒頭には、古賀ちかげ 参議院議員より挨拶がありました 全体会の前半では、日教組栄養教職員部部長より基調提案があ...
専門部

第66次日教組全国学校事務研究集会

7月26日(土)、27日(日)に、群馬県において第66次日教組全国学校事務研究集会が開催されました この集会は「子どもの学習権保障をめざす学校事務の確立を」をスローガンに「子どものゆたかな学びとウェルビーイングを保証する、持続可能な社会と学...
専門部

関東ブロック青年討論集会

7月26日(土)27日(日)に、「関東ブロック青年討論集会」が国立オリンピック記念青少年総合センターで行われました 静教組からは、14人の青年部長、青年部員が参加しました 開会行事では、開催県である東京公立学校教職員組合委員長、日教組青年部...
専門部

第64次静教組事務職員部研究集会

7月11日(金)に、第64次静教組事務職員部研究集会(静事研)が行われ、事務職員、委員長・支部長あわせて57人が参加しました 会の冒頭、赤池 中央執行委員長からは 小笠支部での組織拡大のとりくみについて、エリアでも同様なとりくみの広がりを期...
専門部

青年部沖縄平和学習の旅事前学習会

7月5日(土)に、青年部沖縄平和学習の旅事前学習会を行いました 学習①「沖縄平和学習に向けて」 2015年度の沖縄平和学習の旅参加者だった、中村 湖西支部書記次長より「沖縄平和学習に向けて」をテーマに話をしていただきました 青年部の大切にし...
専門部

5.15沖縄平和行進

5月16日(金)〜18日(日)に行われた沖縄平和行進に、静岡から2人が参加しました 1日目は決断式・学習会を沖縄県教組にて行い、学習会では講師を迎え「戦後80年、教え子を再び戦場に送るな」をテーマに学びました 戦争体験を受け継いでいくための...
専門部

第3回養護教員部委員会

2月14日(金)に、第3回養護教員部委員会を開催し、2024年度運動総括と年度末・年度始めの組織強化・拡大運動推進に関することについて議事を行いました 情報交換の中では、今年度から集団フッ化物洗口・塗布が再開(コロナ禍で休止していた)された...
専門部

第3回栄養教職員部委員会

2月14日(金)に、第3回栄養教職員部委員会が行われ、各単組・支部の栄養教職員部部長(代理を含む)が出席しました 議事では、第1号2024年度の運動総括に関する議案で、静栄研や県教研の食教育分科会の成果などについて共有しました また、第2号...