第2回栄養教職員部委員会

9月12日(金)に、第2回栄養教職員部委員会が行われ、各単組・支部の栄養教職員部部長(代理を含む)が出席しました

部を代表して県栄養教職員部長が挨拶をし、その後本部より担当が挨拶しました

その後、教職員共済による学習会を行いました

総合共済の内容を中心に、教職員賠償や個人賠償等について説明していただきました

議事では、組織強化・拡大に関する議案について議論し、承認されました

栄養教職員部は、もう少しで新規採用者が100%加入となります

引き続き、過年度未加入者も含めた加入促進に向けて、とりくんでいけたらと思います

 

協議では、まず栄養教職員部の実態調査を基にして、現場の様子を共有しました

施設・設備について、市町によっては調理場にエアコンが常備されていない所もあり、室温がかなり高温になること等が共有されました

単組・支部や、連携する議員等とも共有し、改善に向けて市町へ働きかけられたらと思います

次に、静栄研について協議しました

今年度中の代替集会について検討しましたが、平日に全県の栄養教職員を集める難しさがあります

現状としては、次年度に今年度予定していた鈴木シェフに講師を務めていただき、静栄研が開催出来たらと考えております

タイトルとURLをコピーしました