9月12日(金)に、3回目の県人事委員会要請行動を行いました
今回は志太、湖西、田方、駿東の4支部から代表要請を行い、併せて本部役員からも要請を行いました
《要請項目》
「時間外在校等時間の縮減」
「3分類19項目における業務改善、管理」
「休職者増加に対する早急な対応」
「各種休暇の取得促進」
《人事委員会より》
「時間外在校等時間の縮減については、改正給特法の附則や附帯決議にまで目を通しており、具体的な策が示されるようにしていく。3分類19項目についても見直しをすすめるよう伝えていく」
「精神的な事情を理由に休職者が増加しているのは周知している。心の健康づくりについて勧告にも盛り込めるようにしていく」
との回答をいただきました。
最後の一言要請では、県内12支部のそれぞれから学校現場の状況について伝え、勤務条件改善に向けて代表要請とともに切実な訴えをしました
県人事委員会への要請行動は、今年度はこれで最後です
今後、本部役員が人事委員会との事務局長交渉を重ねていきます
10月に出される人事委員会勧告がよりよいものとなるよう、今後も交渉協議を続けていきます