第112回静教組定期大会②

午後の部は、最初に髙橋 静岡教組規約規程小委員長、岡田 静教組規約規程小委員長からの報告を受けました

規約の変更に関わる重要事項のため、議場を閉鎖し、現員数を確認した後、投票を行いました

続いて、2025年度運動方針・スローガンに関する件について、運動の柱ごと質疑と答弁を行いました

<教育運動>

駿東支部…学習内容や授業時数の精選について

富士支部…定数未配置、代替不補充の解消について

静清教組…ゆたかな学びに向けた社会的対話について

榛原支部…教科担任制の現状と今後のとりくみについて

磐周支部…教研活動の活性化について

<労働・福祉運動>

賀茂支部…労働安全衛生体制の確立について
田方支部…総合共済加入促進に向けた情報共有について
三島支部…教職員の人権を守るとりくみについて
浜松教組…人材確保を踏まえた教職調整額の交渉について

<組織運動・専門部>

東豆支部…女性部運動の今後のあり方について
沼津支部…任期付・臨時的任用教職員のニーズに合わせた活動について
志太支部…政治参画意識の向上について
磐周支部…組織強化・拡大について
湖西支部…養護教員のサポート体制の充実について

小笠支部…エリア制における青年部活動について

【答弁する執行部】

質疑終了後、規約・規程についての開票が行われました

静岡教組規約・規程、静教組規約・規程について、賛成多数によってすべての内容について承認をいただきました

 

次に2025年度運動方針・スローガンに関する件について、運動の柱ごと討論を行いました

<教育運動>

小笠支部…部活動の地域展開における地域の違いについて
沼津支部…不登校児童生徒の居場所づくりに向けたサポート体制について

<労働・福祉運動>

浜松教組…離職再採用制度について
榛原支部…分会働きやすい職場環境づくり
静清教組…3単組が連携した勤務条件の交渉について
東豆支部…60歳超教職員の働き方の改善について
駿東支部…権利を行使できる職場づくりについて

<組織運動・専門部>

志太支部…静岡教組エリア制に向けて
湖西支部…事務職員の組合加入拡大に向けて
富士支部…悩みを共有できる分会会議の実施について
賀茂支部…避難所となる体育館の空調設備の設置について
田方支部…栄養教職員の配置記事順について
三島支部…育児休業が取得できる環境づくりについて

執行部見解を野村 書記長が述べました

そののち、2025年度運動方針・スローガンが承認されました

予算小委員長から報告を受けたのち、2025年度予算についても承認を受けました

また、大会宣言起草委員長より、大会宣言が読み上げられ、満場の拍手で確認されました

最後に、鈴木 中央執行委員長代行より閉会の言葉をもって、第112回静教組定期大会のすべてが終了となりました

タイトルとURLをコピーしました