5月9日(金)に第1回福利厚生担当者会を行い、各単組・支部より委員長・支部長、福利厚生担当役員・書記が参加しました
中央執行副委員長の挨拶では、福利厚生事業が教職員にとって日々の生活を支える大切なものであり、今後も多くの教職員に広めていく重要性について話しました
第1号議案 福利厚生事業の充実に関する件
第1号議案では、今年度の福利厚生事業における方針、重点、とりくみについて共有しました
第2号議案 教職員互助組合
第3号議案 教職員共済
第4号議案 教職員生協
第5号議案 組織保険
第6号議案 ろうきん運動
第2号議案から第6号議案では、各事業の推進に向け、各団体の担当者から説明を受け、今年度の方針やとりくみを共有しました
第7号議案 静教組組合員リフレッシュ事業
第8号議案 静教組独自の福利厚生事業
第7号議案では、静教組独自のとりくみとして、組合活動にご尽力いただいたことへの感謝の気持ちを示すリフレッシュ事業について、第8号議案では、静教組LINE公式アカウントの登録・活用、掲載店舗の拡大にむけた今年度のとりくみについて共有しました
協議:「静岡教組エリア制に伴う、今後の福利厚生事業」について
現在、各単組・支部で行われている福利厚生事業を出し合い、今後エリアで実施していくための方向性について協議を行い、各エリアごとに活発な意見交換や話し合いが行われました





また、午後は教職員共済静岡県事業所事業推進担当者会が行われました
望月 教職員共済県事業所長より、今年度は「接点強化(せってんきょうか)」を重点とし、各会合や分会等において組合員の声を大切にとりくみをすすめることが伝えられました

事業計画
2025年度は「総合共済」「自然災害共済」を重点共済としてとりくんでいくことを確認しました
《わくわくキャンペーン》
4月20日~6月30日の期間中に「総合共済」「自動車共済」「トリプルガード(団体生命共済・理療共済)」等の資料請求をされた方の中から、全国500人の方に賞品が進呈されます
【賞品】A 函館五島軒缶詰セット B 山形ブランド米食べ比べセット
C 能登里山の恵+ジャムセット D JOURNA STANDARD FURNITUREギフトカタログ
詳しくはこちらから→教職員共済共済わくわくキャンペーン
本日共有した内容をもとに、教職員に必要とされる共済の情報を多くの方に届けることができるようとりくんでいきます

最後に、本日の会に合わせ、みずおか俊一参議院議員がWebにて挨拶をくださり、本日の国会の様子や今後の見通しについて述べられました

舘 中央執行副委員長より、日々私たちの声を届けてくださっていることに感謝をお伝えしました
