第2回福利厚生担当者会・第2回教職員共済静岡県事業所事業推進担当者会

9月29日(火)に第2回福利厚生担当者会が行われ、各単組・支部より執行委員長・支部長、福利厚生担当役員・書記が参加しました

《議事》

第1号議案 教職員共済の事業推進・連携に関する件
第2号議案 組織保険加入促進に関する件
明治安田生命より、新たに新設されたコース等の説明をしていただきました
第3号議案 「心の交流」「心の交流(長期療養者)カンパ」のとりくみに関する件
第4号議案 2025年度末退職者「静教組組合員リフレッシュ事業」に関する件
第5号議案 その他
《協議》
静岡教組エリア制に伴う、今後の福利厚生事業について
2026年度より開始するエリア制に向けた福利厚生事業のとりくみについて各エリアごとに方向性をかためていく協議を行いました(静清教組は中部エリア、浜松教組は西部エリアに参加)

協議の中では、エリア内の福利厚生事業をどのようにスムーズに周知・展開していくかの具体についてや現在の福利厚生について各支部の好事例を共有をしながら今後のとりくみにどのように生かせるか等、様々な協議が行われました

福利厚生担当者会終了後、「第2回教職員共済静岡県事業所事業推進担当者会」をおこない、
会の冒頭に、教職員共済静岡県事業所所長より挨拶がありました
事業報告 上期のとりくみ(4月~8月)
4月~8月までの事業所の行ったとりくみについて経過報告がありました

協議事項(下半期のとりくみ)

(1)静教組と連携したとりくみについて
「総合共済」「自然災害共済」の重点共済について加入拡大に向けてのとりくみについて共通理解をしました
現在までの加入者促進にむけたとりくみでの好事例について、志太支部より報告・共有していただきました
(2)静岡県事業所のとりくみについて
今後行なわれる下期のとりくみについて共有しました
学習会テーマ:「医療共済」「ライフプランセミナー」
「医療共済」
「ライフプランセミナー」
本日共有した内容をもとに、福利厚生事業の情報を多くの方に届けることができるようにとりくんでいきます
タイトルとURLをコピーしました