
第2108号2021年10月25日
教育条件整備の充実・教職員が働きやすい職場環境を求めて 2021県教委要請行動
静教組は、教育条件整備の充実や教職員の職場環境改善に向け、県教委に対して4回の要請行動を実施しました。2021年度は、新型コロナウイルス感染症への対策として支部代表者のみの参加とし、学校現場での声をもとに、代表要請を行いました。また、一言要請を県教委に手渡し、組合員の声を直接届けました。
第1回 9月28日(火)
安全な学校の実現
- 感染防止や自然災害発生に対応するための学校裁量予算恒常化の国への働きかけ
学校の働き方改革
- SSSの活用促進、勤務時間の維持拡充
- 部活動の負担軽減、特殊勤務手当の改善
- 養護教員の多忙解消
- 事務職員の多忙解消
- 栄養教職員の業務の適正化 等
第2回 9月30日(木)
教職員の健康と生活を守る諸制度・環境整備
- 労働安全衛生体制の確立
- 介護休暇取得促進のための環境整備
- 妊娠、出産、育児にかかわる休暇制度の周知と理解
- 安心して働き続けられる高齢雇用制度
- ライフプラン休暇の対象拡大 等
職場の協力・協働体制の維持
- 人事評価制度における面談時等の課題
- 人事評価制度における少人数職種の業務理解 等
第3回 10月5日(火)
配慮を必要とする子どものための支援体制の拡充
- 特別支援教育支援員の充実
- 特別支援コーディネーターの専任化
- SC、SSWの配置拡充
- 外国人児童生徒への対応 等
子どもの学ぶ権利の保障
- 学校統廃合への対応
- 全国学力・学習状況調査の抜本的な見直しに向けて
第4回 10月8日(金)
ゆたかな学びを保障するための定数改善
- 専科指導のできる教員の配置拡充
- 持ちコマ数軽減するための人的配置増
- 多様な生徒指導に柔軟な対応ができるための教職員配置増 等
職種の特性に配慮した人的配置
- 事務職員の配置拡大
- 養護教員の配置拡大
- 栄養教職員の適正配置 等
効果的・効率的な研修について
- eラーニングの活用と課題
- 校内ОJTの推進 等



