がんばったプラス1
藤枝市立藤岡小学校 6年 薄井 友哉

 小学校生活最後の一年。六年生のこの一年は、毎日少しずつでも成長できるようにいろいろなことにチャレンジしようとがんばってきました。その中でも、特に意識してがんばってきたことは授業です。
 ぼくたちのクラスには、授業のめあてがあります。「プラス1を意識して最高の授業をみんなでつくろう。」これが、ぼくたちがつくっためあてです。これは、昨日の自分よりも一歩でも前に進めるように、反応を意識したり、発表や話し合いをがんばったりしながらみんなでプラスのうずをまき、楽しく授業をつくっていこう、という意味がこめられています。このめあてをじっせんするために、今までの自分の授業について本気で考えてみました。「話はしっかり聞いていた。けど、反応はどうだっただろう。発表も話し合いも、自分からはほとんどできていなかった。きっと、『まちがえたらどうしよう。』と失敗したときのこと考えてしまって、からの中に閉じこもったままになっていた。まずは、ここをプラスにしていかなくてはだめだ。」そう心に決め、授業に取り組むことにしました。
 まずは、周りの友だちとの話し合いをプラスしていこうと思いました。今までは待っていただけで、友だちからの言葉がないと意見を言うことができませんでした。「自分から言ってみることがプラス1だ。」授業の中で、勇気をふりしぼって自分から意見を伝えてみました。そうすると、友だちから、
「なるほど、その考え、いいね。」
と受け入れてもらえました。何気ない一言でしたが、ものすごくうれしかったです。こういったプラス1を少しずつくり返していくと、自分の中でどんどん自信がついていくのがわかりました。そうなると、班の仲間に伝えるだけでなく、今度はクラス全体に自分の意見を伝えてみたい、と思うようになりました。クラスみんなに自分の意見を聞いてもらうのは、班の友だちに意見を言うのとは、比べものにならない位のプレッシャーがかかります。今まで何度もチャレンジしようと思ってきましたが、そのからを破れませんでいした。「このからを破らないと、前に進めない。自分で一歩前に出て、自分の力でからを破るんだ。」ある授業で、勇気をふりしぼって自分の意見を伝えてみました。発表したことにみんながプラスの反応を返してくれ、次の発表につながることがありました。そのときは、本当にうれしかったし、発表してよかったと心から思いました。
 授業の中で意識してきたプラス1によって、からを破ることのできなかった前のぼくよりも確実に成長していると思います。まだ、毎回発表できるわけではありません。つい、友だちに頼ってしまうこともあります。あのとき発表できたかもな、と後悔することもたくさんあります。そのくり返しですが、授業のめあてを意識して、何か一つでも授業の中でプラス1しよう、といつもがんばることができるようになったぼくは、まだまだ成長できると思います。今、とても授業が楽しいです。学校が楽しいです。これからも、ぼくたちができる最高の授業をみんなでプラス1しながら、つくっていきたいです。

「プラス1」友哉さんとクラスのみんなが前向きに楽しく授業に取り組みたいと考えている事が伝わってくる素敵な合言葉だと感じました。さらに、それを意識して自分のからを破り、成長につなげた友哉さんの姿に感心しました。これからも「プラス1」大切にしてくださいね。