教育研究所 第4回シティズンシップ教育研究委員会 11月24日(金)に、第4回シティズンシップ教育研究委員会が行われました。 本日が最後の委員会ということで、2年間の実践について所報に載せる最終原稿について協議を行いました。その中ではシティズンシップ教育をいかに学校現場に根付... 2023年11月24日 教育研究所
教育研究所 第4回国際連帯と平和教育研究委員会 11月17日(金)に、第4回国際連帯と平和教育研究委員会が行われました。2年間の最後の研究委員会ということで、今まで報告してきた実践をふり返り、どの実践を所報で紹介すると効果的かについて協議しました。 2年間の研究について限ら... 2023年11月24日 教育研究所
教育研究所 第3回シティズンシップ教育研究委員会 10月13日(金)に、静教組立教育研究所のシティズンシップ教育研究委員会は、第3回委員会を開催しました。 所員それぞれが実践してきた内容について、意見を出し合いました。特に、2年間の研究のまとめとして所報に掲載する内容について... 2023年10月13日 教育研究所
教育研究所 第3回国際連帯と平和教育研究委員会 10月6日(金)に、静教組立教育研究所の国際連帯と平和教育研究委員会が、第3回委員会を開催しました。 今回も所員がそれぞれの実践を持ち寄り、共同研究者から助言を受けながらの協議が行われました。また、2月中旬に発行予定の所報の作... 2023年10月06日 教育研究所
教育研究所 未来の教育を考える会 語る会 7月7日(金)、静教組立教育研究所の研究部「未来の教育を考える会」では、『コロナ禍を超えて 10年後の学校、そこで輝く子どもの姿』をテーマに、県内各地から集まった教職員、保護者で”語る会”を行いました。 ※静教組立教育研究所については... 2023年07月07日 教育研究所
教育研究所 静教組立教育研究所 第1回創立50周年記念事業準備委員会 静教組では、静教組立教育研究所を設置し、組合員を所員、大学教授や学識経験者を共同研究者として研究をすすめています。(詳しくはこちらから 静岡県教職員組合立教育研究所 (stu.jp)) 静教組立教育研究所は、2024年度で創立50周年... 2023年07月01日 教育研究所
教育研究所 第1回シティズンシップ教育研究委員会 6月9日(金)には第1回シティズンシップ教育研究委員会が開催されました。 静岡大学の井柳美紀教授・名古屋市立大学の三浦哲司准教授を共同研究者に迎え、今年度の研究の方向性について活発な議論が交わされました。 所員からは「シティズン... 2023年06月15日 教育研究所
教育研究所 第72次県教研全体会、シンポジウムを開催 第72次教育研究静岡県集会全体会が、2月12日(日)グランシップにて開催され、単組・支部等から約300人が参加しました。 シンポジウムでは、教育研究所調査研究委員会による「コロナ禍の学校教育に関する実態調査結果」をもとに「コロナ禍で顕... 2023年02月16日 教育研究所教育研究活動
教育研究所 第5回国際連帯と平和教育研究委員会を開催! 2月3日(金)、教育研究所第5回国際連帯と平和教育研究委員会を開催しました。 2022年度最後の委員会であるため、第4回以降の実践や1年間の実践のまとめについて協議しました。 所員の皆さんは、研究所が提唱する「もう1つの平和教育」「... 2023年02月08日 教育研究所
教育研究所 第5回シティズンシップ教育研究委員会を開催しました! 1月27日(金)、教育研究所第5回シティズンシップ教育研究委員会が開催されました。 今回は、2022年度の最後の委員会であるため、第4回以降の実践や1年間の実践のまとめについて協議しました。 社会、数学、英語の授業やキャリア教育等の学級... 2023年02月02日 教育研究所